当ページのリンクには広告が含まれています。 沖縄

【旅行記】沖縄車中泊旅⑤日目

こんにちは、そらです。

2024年10月、キャンピングカーをレンタルして沖縄本島6泊7日の車中泊旅をしてきました。

小学生から保育園児までの子ども4人と一緒に車中泊旅。

今回は、沖縄車中泊旅⑤日目をお届けします。

初日から4日目まではこちらの記事をどうぞ!

【旅行記】沖縄車中泊旅①日目

2024/12/3  

こんにちは、そらです。 2024年10月、キャンピングカーをレンタルして沖縄本島6泊7日の車中泊旅をしてきました。 我が家は夫婦、子ども4人の6人家族です。 ホテルには泊まらず、すべて車中泊です。 家 ...

【旅行記】沖縄車中泊旅②日目

2024/12/16  

こんにちは、そらです。 2024年10月にキャンピングカーをレンタルして沖縄車中泊旅をした6人家族の我が家。 今回は沖縄車中泊旅②日目をお届けします。 1日目はこちらの記事をどうぞ! 概要 観光 ひめ ...

【旅行記】沖縄車中泊旅③日目

2024/12/25  

こんにちは、そらです。 2024年10月にキャンピングカーをレンタルして沖縄車中泊旅をした6人家族の我が家。 今回は沖縄車中泊旅③日目をお届けします。 初日、2日目はこちらの記事をどうぞ! 概要 観光 ...

【旅行記】沖縄車中泊旅④日目

2025/1/20  

こんにちは、そらです。 2024年10月にキャンピングカーをレンタルして、沖縄車中泊旅をした6人家族の我が家。 年が明けましたが、変わらずマイペースに沖縄記事を更新していこうと思っています。 お付き合 ...

概要

観光

  • 国営沖縄記念公園エメラルドビーチ
  • 沖縄美ら海水族館

子どもたち待望の海水浴!

少し肌寒かったですが、10月でも泳ぐことができました

美ら海水族館では、お目当てのジンベエザメを見ることができました。

お風呂、宿泊場所

  • 銭湯ゆーふる
  • 道の駅 喜名番所

詳細はこちらの記事をどうぞ!

沖縄で車中泊、お風呂はどうする?実際に行った入浴施設をレポート!

2024/11/19  

こんにちは、そらです。 2024年10月に4人の子どもたちと車中泊旅をした我が家。 沖縄ではキャンピングカーをレンタルして、本島を6泊7日旅しました。 今回はお風呂の記事です。 旅の計画を立てるときは ...

沖縄で車中泊した場所【子連れも安心】

2024/11/8  

こんにちは、そらです。 マイペース更新中の沖縄旅の記事。 楽しみにしてくださっている方すみません。 今回は、沖縄で車中泊した場所についてまとめています。 沖縄車中泊旅を計画するときに困った点が、車中泊 ...

旅行記

フクギ並木で朝のお散歩

備瀬のフクギ並木駐車場で朝を迎える。

天気は快晴!

まだ家族が寝静まっていたので、身支度をし、一人で散歩に行くことにした。

本来なら観光客で賑わっているであろうフクギ並木。

朝特有のシンとした静けさがあって、その空気に足を踏み入れることが特別なもののように感じた。

旅を振り返ってみても、一人で散歩したのはこの時だけ。

家族と一緒が楽しいのはもちろんだが、内向型の私には一人時間はやっぱり必要だと感じた。

家族と密着している車中泊旅だからこそ尚更。

前日のように感情が爆発しないためにも意識したいと思った。

散歩を終えて、車に戻る。

子どもたちを起こしてトイレに連れて行き、朝食をとる。

この時には、朝食は前夜にスーパーまたはコンビニで買うことが定番になっていた。

朝食を食べてから身支度。

せっかくなので、家族ともう一度フクギ並木をお散歩。

こちらは「夫婦福木」

この木の前で夫と写真撮影。

長女が写真を撮ってくれた。成長を感じる。

散歩を終えて車に戻る。

この後はエメラルドビーチに行くので、車内で水着に着替える。

立って着替えが出来るのもキャンピングカーの魅力だと思う。

エメラルドビーチ

子どもたち念願の海水浴!

綺麗な海にテンションが上がる。

写真は微妙かも…でも本当に綺麗でした

足元を魚が泳いでいて、子どもたちと追いかけた。

誰が貝殻を一番集められるか競争して盛り上がった。

我が家の子どもたちは水遊びが大好きなので、本当に喜んでいた。

洗濯の不安から海水浴はこの日だけだったが、こんなに喜ぶならもう1日どこか入れてもよかったかもと反省。

水着は乾かなくても遊べるし…

しかし、沖縄といえど10月は泳ぐには少し肌寒かったので、2時間弱ほど遊んで撤収。

エメラルドビーチはロッカーこそ有料だったものの、遊泳やシャワーは無料で観光地なのに良心的だと思った。

沖縄美ら海水族館

お次は美ら海水族館へ!

とその前に昼食。

近くにあったローソンにて購入。(この時は空前のローソンブームでした)

コンビニで沖縄らしいものを食べられました!

ブルーシールアイスがあって驚き。めっちゃおいしい。

話は変わりますが、ふるさと納税はブルーシールアイスを選びました!

我が家のリアルな冷凍庫

12個入りにしました♪

【ふるさと納税】アイスクリーム ブルーシール ギフト 食べ比べ 12種類(12個〜36個) | ギフト スイーツ デザート お菓子 おかし 詰め合わせ 詰合せ セット 冷凍 お取り寄せ グルメ 人気 おすすめ 高評価 誕生日 記念日 プレゼント お土産 ご当地

まだ全部食べてないけど、美味しさ暫定1位はピスタチオ

偏食の次男もパクパク食べるくらい美味しかったです!(笑)

本題に戻りまして。

時間が昼過ぎということもあり、水族館周辺は渋滞していた。

事前調べによると、沖縄美ら海水族館を含む「海洋博公園」の駐車場は9ヶ所あって、その中で美ら海水族館に近いのがP7北ゲート駐車場とのこと。

ただし、P7は立体駐車場のためキャンピングカーは停められない

そら

キャンピングカーを停めるなら、P6北ゲート駐車場が良さそうです。

P6北ゲート駐車場は満車だったので、車を停めるまで30分くらい時間がかかったけど、無事に駐車できた。

さすが人気観光地。

P6駐車場は水族館最寄りの駐車場ではなかったが、歩いて10分もかからなかった。

到着して、お決まりのところで家族写真をパシャリ。

ここで写真撮ってみたかった!

写真を撮るのに並んだけど、前後の人と協力して撮影し合いました。

優しさに感謝^^

水族館のチケットは、混雑回避のため、WEB(アソビュー)で事前購入した。

ものすごい観光客の数だったが、事前に購入していたおかげで入館はスムーズに出来た。

水槽の中には沖縄らしいお魚たちが泳いでいた。

子どもたち興味津々。

お目当てのジンベエザメにたどり着いたときはちょうどエサの時間だった。

ジンベエザメの大きさに一同驚愕した。

写真じゃ伝わらないけど、本当に大きい

ここからは子連れのリアルな話になる。

次男と次女の『トイレ』や『のどか湧いた』コールが止まず、再入場できることを確認したうえで、一旦出口へ。

既に水筒は空になっていたので、自販機で飲み物を買う。

トイレも済ませ、リセット。

記憶が定かではないが、混雑していたせいもあって暑かったので、ちびっこたちのコールは仕方がないと思った。

無事に再入場し、今度はじっくり見ることができた。

家族写真を撮影してもらい購入(1,500円)、その後はおみやげを買いにお店へ。

長女と長男の仲良しのお友達におみやげを買えてひと安心^^

水族館の後は、マナティー館にも立ち寄った。

誰よりも真剣に夫がマナティーを観ていた。(好きなのかな?)

美ら海水族館がある「海洋博公園」には水族館の他にも、「熱帯ドリームセンター」や「海洋文化館(プラネタリウム)」「ちびっことりで」(令和7年1月31日まで改修工事中)などの施設があるとのこと。

今回は計画の都合上行くことができなかったので、いつかまた訪れたい。

そのときは丸一日は確保しておく必要があるだろうな。

夕食

水族館の後は、夕食。

3日目の夕食で感動した『ステーキハウス88Jr.』の読谷店に行くことにした。

美ら海水族館からはおよそ62㎞。

1時間半ほどかかるので夕食の時間が少し遅くなるが、やっぱり行きたい。

これで3日連続ステーキ(笑)贅沢ですね。

昨日のステーキ屋さんもおいしかったけど、やっぱりステーキハウス88は良い!!!と家族一同大絶賛(まだ2回目だけど)

ごはん・スープ・サラダのおかわり自由はありがたいし、なにより美味しい。

そら

沖縄旅される方には、必ず行ってほしいです!

読谷店は両脇に他の店があって、他店舗との共同駐車場だった。

美里店に比べるとお店の規模は小さく感じたが、味は変わらずとっても美味しかった。

本日のお風呂『銭湯ゆーふる』

ステーキハウス88Jr.読谷店から2.6㎞。

「体験王国むら咲むら」にある銭湯ゆーふる

沖縄旅では入浴代にかなりお金がかかったが、銭湯というだけあって良心的価格だった。(大人600円、小学生400円)

お風呂は毎日のことなので、銭湯価格は本当にありがたいと思う。

詳細はこちらの記事をどうぞ!

沖縄で車中泊、お風呂はどうする?実際に行った入浴施設をレポート!

2024/11/19  

こんにちは、そらです。 2024年10月に4人の子どもたちと車中泊旅をした我が家。 沖縄ではキャンピングカーをレンタルして、本島を6泊7日旅しました。 今回はお風呂の記事です。 旅の計画を立てるときは ...

本日のお宿『道の駅 喜名番所』

計画では、銭湯ゆーふるから2㎞ほどのところにある「セーラの森公園」で車中泊をする予定だった。

セーラの森公園を選んだ理由は、最寄りの道の駅「喜名番所」は地元の方の駐車場と化していて、もしかしたら停められないかもしれないから。

しかし、前夜に道の駅でないところに泊まって落ち着かなかった我が家(主に私が)

やっぱり道の駅が安心ということで、「道の駅 喜名番所」に行った。

事前調べの通り、ほぼ満車状態だったが、幸いキャンピングカーでも駐車できた。

道の駅というよりかは公園感が強かったが、トイレは明るくて問題なく利用できるし、何より道の駅という安心感があった。

詳細はこちらの記事をどうぞ!

沖縄で車中泊した場所【子連れも安心】

2024/11/8  

こんにちは、そらです。 マイペース更新中の沖縄旅の記事。 楽しみにしてくださっている方すみません。 今回は、沖縄で車中泊した場所についてまとめています。 沖縄車中泊旅を計画するときに困った点が、車中泊 ...

5日目も無事に終了。

ここまで家族みんな元気に過ごせていることに感謝しながら眠りについた。

次回予告

ここまでお読みいただきありがとうございます。

次回は沖縄車中泊旅6日目をお届けします。

いよいよ沖縄で過ごす最後の一日となりました。

観光先は、

  • 残波岬灯台
  • 琉球村
  • 万座毛
  • 果報バンタ

最後のお風呂は、伊計島温泉AJリゾートアイランド伊計島

最後の宿泊場所は、海の駅あやはし館です。

6日目もこれぞ沖縄!という絶景を堪能した一日となりました。

観光あり、移動ありの6日目。

夕食難民となり、最後の晩餐はまさかの車内で?!

次回も読みに来ていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



-沖縄