こんにちは、そらです。
本日は、キャンピングカーのカスタム記事です♪
今回は、キャンピングカーにサイドマーカーをつけました!
トラックではお馴染みのアイテムですが、キャンピングカーにつけているのはなかなか珍しいのではないでしょうか?
マニアックなカスタムになりますが、興味のある方は最後までお読みいただけると嬉しいです^^
キャンピングカーにサイドマーカーをつけるとこんな感じ

色はレモンイエローです!
夜でも明るくなり、見た目も可愛くて気に入っています^^
↓つけたのはこちらの商品です。
配送の手違いでサイズが9㎝のものが届きましたが、結果的に良かったです^^
設置について
サイドマーカーは夫が設置しました!
記事にするにあたり夫にインタビューしてみましたっ
作業の手順
まず、テープで目印をつけて設置場所を確認。



(写真はキャンピングカーの左側です)
サイドマーカーにボルトがついていましたが、ボディに穴を開けたくなかったので、ボルトを切ったそうです。

穴は配線を通すために1ヵ所あけました。
サイドマーカーは両面テープでしっかり固定!
最重要ポイントは、

配線をテールランプ内のポジション球からとったこと
だそうです。
テールランプのうち、真ん中のランプからとったようです。

黒がアース線(マイナス)、白がポジション配線で、そこにサイドマーカーの配線を割り込ませて繋げたそうです。

配線を割り込ませるのには、配線コネクター(エレクトロタップ)を使ったそうです。
所要時間は1日!
作業のために休みをとっていました。

慣れている人だともっと短時間で、もっと上手につけられると思う
と話していました^^
メリット・デメリット

つけてみて感じたメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット
- 明るくて夜の運転がしやすくなった
右折左折時の確認がしやすくなったのが何よりのメリットです!
サイドミラーで歩行者など認識しやすくなりました^^
サイドマーカーはそもそもトラックではお馴染みのアイテム。
安全性が高まったと思います^^
- 見た目がかっこいい、他の人と被らないカスタム!
これは好みによりますが(笑)
夫も私も気に入っています^^
さてお次は、デメリットについて。
- 目立ちやすい
人と被らない分、かなり特徴的です(^-^;
もし見かけた際は、温かい目で見守ってやってください(笑)^^
- 売却価格に影響する
サイドマーカーは好みが分かれると思うので、もし売却するとなると何かしらの影響があるのではないかと考えています。
ボディに穴開けちゃってるし(^-^;
我が家は車の寿命がくるまで乗ろうと決めているので、売ることは考えていません!
- 車検がちょっと心配
車検時、サイドマーカーの色は、黄色と橙色はOKと言われています。
が、横幅がちょっと心配です。
でも、左側はサイドオーニングの方が出てるし、右側もタイヤの方が出てるので大丈夫だろうとは思っていますが…
次の車検でどうなるか見ものです!

設置をお考えの方はデメリットも考慮のうえ、検討してみてください!


新しくカスタムしたキャンピングカーでこれから車中泊していきたいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いします!

にほんブログ村