くらし

靴箱を片づけてひと月経過、改良してよかったこと

こんにちは、そらです。

久しぶりの更新となりました。

実は2日間、家族旅行に行っていました!

車中泊ではなく、我が家ではめずらしくホテル泊です。

その模様はまた後日記事にまとめたいと思っております^^

というわけで、数日間ブログの記事作成ができていなくて…

そんな事情で、本日の記事はいつもよりもゆるーい記事となります^^

夏休みに靴箱の片づけ、プチ改良しました。

それから1ヵ月ちょっと経ちましたので、感想をまとめていきたいと思います。

靴箱のビフォーアフター

ここからは6人家族の我が家のリアルな靴箱のビフォーアフターをお届けします。

念のために申し上げておきますが、まったく映えない写真となっております(^-^;

ビフォー

アフター

パッと見た感じだとあまり大きな変化はわからないかと思いますが、10足以上は処分しています。

今持っている靴の内訳は大体以下のとおりです。

  • スニーカー
  • 長靴
  • サンダル
  • 冠婚葬祭用の靴
  • 上の子から下の子へのおさがり

子どもたちのスニーカーは基本的にいつも履いている靴1足のみです。

もらいものやおさがりでまだサイズが大きいものはありますが、ストックは持っていません

代わりの靴がないので、濡れたらすぐに乾かしています。

においが気になるときは、とっておきの消臭アイテムを使っています。

こちらの記事にまとめています。

靴のニオイでお悩みのあなた!ニオイ消し最強のアイテムを紹介します。

2024/5/14  

こんにちは、そらです。 我が家には小学生3年生の長男がいます。 学校から帰ってくると、足のニオイが気になるようになりました。 帰宅後すぐに足を洗ったりしてやり過ごしていたのですが、先日ちょっとした事件 ...

片付けの流れ

まず最初に、靴箱を空っぽにしました。

全部出してみると、想像以上に靴が出てきて驚きました。

靴箱から出した靴を1足ずつチェックして、【いる・いらない】を判断しました。

おさがり用にと上の子たちの靴をとりあえずとっていましたが、傷や破れがあるものは処分しました。

私自身も思い出の靴は今回処分しました。

ヒールが高くて子どもが産まれてから全く履いていなかったのですが、なかなか手放せなかったんですよね。

でも、

  • これから物はもっと増えていく
  • 収納スペースは限られている
  • 思い出よりも今を大事にしたい

以上の思いから、時間はかかりましたがようやく決断できました。

靴は写真に撮ってお別れしました^^

プチ改良したところ

プチ改良したところは全体写真の右下部分です。

下の棚2段を収納として使っています。

  • 上の段・・・白のボックスには帽子、隣にはエコバッグ
  • 下の段・・・折りたたみ傘、アームカバー

白のボックスはニトリの書類ボックスです。(家に余っていました)

4人の子どもたちと私の帽子を入れています。

1ヵ月経った感想

片づけから1ヵ月経ったリアルな写真はこちらです。

特に何もしていません。

普通に使っているだけですが、維持できているのではないでしょうか?

リバウンドしていないということは片づけ成功と考えてよいかと^^

プチ改良したおかげで、感じたメリットは以下のとおりです。

  • リビングに帽子が散乱しなくなった(ストレス軽減)
  • 買い物に行くときは玄関で完結できるようになった

以前は子どもたちが学校から帰ってきて、リビングに帽子を置きっぱなしにしていたんですよね。

何度言っても直らなかったのですが、プチ改良してからは靴箱の収納にしまうようになりました^^

玄関で帽子を脱いですぐにしまえるのが良いみたいです。

また、買い物へ行くときに必須の【帽子・アームカバー・エコバッグ】

以前は靴を履いて「あ、忘れた!」と戻ることもよくありましたが、玄関に置くようになってからすべて玄関で完結。

我ながらめちゃくちゃ良いことしたと思っています(笑)

きっと新しいお家だとシューズクローゼットも豊富なのでしょうね。

でも、古い家・賃貸でもやれることはある!

そら

ちょっとした工夫で毎日がラクになりました!やってよかったです^^

余談になりますが、本当はもっと片づけたいところがあって。

我が家は3LDKなので、6人家族が住むにはそれなりの工夫が必要です。

今手がつけられず悩んでいるものは、

  • おもちゃ
  • 布団
  • 思い出の品(製作物など)

この3つが同じスペース(押し入れ)にありまして、混在しています(^-^;

忙しさを言い訳にして今に至るので『どうにかしないと』と思っています。

ゆるい記事でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!

いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックしていただけると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク



-くらし