おでかけ

【旅行記】関西車中泊旅4日目

こんにちは、そらです。

マイペース更新でお届け中の旅行記。

久しぶりの更新です。

お待たせして申し訳ありません(^-^;

ゴールデンウィークも近づいてきて、車中泊旅に出ようとは思っているのですが、まだノープランです(^-^;

言い訳したくないのですが、4月本当に忙しい!

下校時間早くて、子どもの相手しないといけないし←

春休みの旅行記も全く進んでいません…(弱音)

みなさんは、どこかおでかけされますか?(*^^*)

さて、本題です!

関西旅行4日目は、いよいよ京都に入ります。

マイキャンピングカーの11泊12日の車中泊旅!

最後までお読みいただけると嬉しいです^^

概要

2024年12月29日

観光

  • 法隆寺
  • 平等院
  • 伏見稲荷大社

お風呂

  • 天翔の湯 大門

【営業時間】14:00~25:00

【料金】大人510円、6~12歳160円、~5歳60円

宿泊場所

  • 道の駅 ガレリアかめおか

【営業時間】9:00~18:00

旅行記

4日目の朝は、奈良県の道の駅「レスティ唐古・鍵」で朝を迎えます。

駐車場は車中泊の車だらけでしたが、ぐっすりと眠ることができました。

入口正面には、かわいいキャラクターがいました^^

年末ということで、お正月飾りもあって良い雰囲気です。

「レスティ唐古・鍵」は、2018年に開業された道の駅。

そら

新しい施設が印象的で、もちろんトイレも綺麗でした。

道の駅の綺麗なトイレを使わせていただけること、本当にありがたいと感じます。

また、自動販売機もあったので夜間も問題なしです。

9時からは直売所とカフェがオープンします。

食事に困ることもなく、快適に過ごせる道の駅です。

そら

人気が高い理由がよくわかりました。

法隆寺

道の駅を出発し、第1の目的地、法隆寺へ向かいます!

車は、法隆寺観光自動車駐車場に駐車しました。

料金は500円

警備員さんが広い駐車スペースに案内してくれました。

バスがいないから停めていいよ!と言われました^^

駐車場から法隆寺までは、歩いて250m

道中はお店もあって、散策するのにとてもよい雰囲気でした。

さて、法隆寺といえば、聖徳太子が作った世界最古の木造建築物。

こういう所に来ると毎度感じますが、学校で習った程度の知識しかないのが悔やまれます。

そら

歴史好きの人はもっと楽しめるのだろうなぁ

予習できるくらい余裕があればいいのだけどいつもバタバタで…今後の課題です(^-^;

法隆寺は、東大寺よりも人が少なく、居心地の良い場所でした。

そら

心が洗われたような気がします。

駐車場までの帰り道で、柿の葉寿司を購入しました。

柿の葉寿司は、奈良県の郷土料理だそうです。

他の地域にもあるみたいです^^

いつも食べるお寿司(回転すし←笑)とは違うので心配でしたが、意外と子どもたちも食べられました^^

むしろ争奪戦になりました(笑)

買ってすぐに車内でテーブルを囲んで食べられるのがキャンピングカーの醍醐味♡

とってもおいしかったです(*^^*)

平等院

次の目的地、平等院へ向かいます。

ついに京都入りです!

道中はドライブを楽しみつつ、途中でローソンに寄って昼食をとりました。

平等院付近では、駐車場探しにウロウロ(^-^;

結局、最寄りの宇治駐車場に停めました。

駐車料金は1,000円、キャブコンでも無事に駐車できました。

肝心の平等院ですが…

大行列で観光できませんでした(涙)

そら

京都の観光客の数、甘く見ていました。

時間の関係上、平等院の観光は断念。

淡い期待をもって足早に外周を周りましたが、ほとんど何も見えませんでした( ;∀;)

なんとか撮影した写真です。。。
そら

いつかまた訪れたいと思います!

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、全国に約3万社あると言われる稲荷神社の総本社です。

周辺は渋滞が予想されたため、少し離れたコインパーキングに駐車して歩いて向かいました。

1時間半ほど駐車して、料金は700円でした!

伏見稲荷大社周辺は予想通り渋滞していたので、歩いてでもコインパーキングに停めてよかったと思いました。

伏見稲荷大社到着。

境内は、とにかく人、人、人ばかり!

外国人観光客がとても多い場所でした。

見どころは千本鳥居

鳥居を通る間中も大行列でした(^-^;

そら

京都の人気を肌でひしひしと感じた一日となりました!

夕食はイオンモール京都の丸亀製麺でいただきました。

近隣のコインパーキングに駐車。

1時間弱停めただけで600円かかってしまいました(^-^;

急いで食べました(笑)

そら

都会での車旅は大変だと感じました。

本日のお風呂『天翔の湯 大門』

天翔の湯大門は、天然温泉を源泉かけ流しで利用できる銭湯だそうです。

銭湯価格で上質なお湯を堪能できる人気のお風呂!

駐車場は縦列駐車で6台分あります。

我が家が訪れた時はたまたま手前側が空いていたので、スムーズに駐車できました^^

施設の見た目はこじんまりとしていますが、露天風呂やサウナ、水風呂など多種類のお風呂がありました。

そら

とても気持ちがよかったです!

本日のお宿『道の駅 ガレリアかめおか』

道の駅ガレリアかめおかは、京都市近くにある道の駅です。

京都市には観光名所がたくさんありますが、道の駅はないため、ガレリアかめおかまで行きました。

(翌日は観光のため、再び京都市に戻ります(^-^;)

24時間駐車可能スペースは、普通車58台分と大型トラック・バス5台分とのこと。

訪れた際は、既に車中泊している車がたくさんいました。

両隣1台分空けて停めようと思うと、ほぼ満車状態。

県外ナンバーがずらりでした。

きっと我が家同様に京都観光を目的としている人々だと思います^^

道の駅自体は静かで、安眠できました。

トイレは駐車場所によっては、少し離れているかも。

我が家も寒い中、小走りでトイレに行きました(笑)

自販機があって飲み物は困らないと思いました。

そら

4日目も無事に終了です!

次回予告

ここまでお読みいただきありがとうございます。

次回は関西車中泊旅5日目をお届けします。

観光先は、

  • 清水寺
  • 平安神宮

お風呂は、ゆーゆーらんど大津湯

宿泊場所は、道の駅妹子の郷です。

また読みに来ていただけたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いいたします

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



-おでかけ