こんにちは、そらです。
前回の旅行記から期間が空いてしまってすみません…
何かと忙しくて、旅行記を書く時間が心底ほしいと思っています(^_^;)
気を取り直して、本題へ!
11月の3連休で行った鹿児島車中泊旅3泊4日の旅!
この記事は3日目になります♪
3日目は、人生初の砂むし温泉へ!
未就学児連れでも大丈夫かな?とドキドキしましたが、問題ありませんでした!(*^^*)
昼食は道の駅山川港活お海道でいただき、午後は長崎鼻方面に行き観光を楽しみました^^
最後までお読みいただけると嬉しいです♪
旅行記
11月2日㈰ 3日目
3日目の朝は、道の駅いぶすきで迎えました

車中泊している車は多かったのですが、ぐっすり眠れました^^
トイレが広くて清潔なところもよかったです♪


朝ごはんは豚まん☆
ラップに包んでレンチンで簡単にいただきました^^
午前9時過ぎ、道の駅いぶすきを出発
お世話になりました!
本日最初の目的地は、砂むし会館砂楽です
指宿といえば、砂むしと言われるくらい有名ですよね
我が家は人生初!
とても楽しみにしていました♪
順調に向かい、


駐車場に到着です

車は端に停めました
警備員の方が何人もいたのにも関わらず、駐車料金は無料でした!良心的☆
駐車場から砂むし会館までは歩いて2~3分ほど。(距離にして140m)
午前9時半、砂むし会館に到着です!


まずは受付♪チケットを購入します

色々プランがあって、我が家は「砂むしセット」を選択しました
料金は、大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生以下)は800円でした
「砂むしセット」には、砂むし温泉・大浴場温泉・レンタル浴衣がついています
タオルはついていないので、持ち込みが必要です^^
階段を下りたところにポケモンのイーブイがいました♡

写真を撮っていただき(感謝!)、脱衣所へ
脱衣所は、大浴場温泉の脱衣所で、こちらで着替えて直接砂むし温泉へ行けます!
下着まですべて脱いで、浴衣を着ます
幼児用の浴衣は、ひもが付いていたので着せやすかったです^^
脱衣所から外にでて、ビーチサンダルに履き替えます
こちらで男子チームと合流し、砂むし温泉へ向かいます!
砂むし温泉は、カメラ等の持ち込み不可だったので、残念ながら写真はありません(涙)
写真の販売サービスやってほしい‼
砂をかけてくれる方々から、「大人はこっち、お子さんはこっち」と指示され、言われるとおりに砂の上に寝ころびました!
私が末っ子と離れてしまったので心配していると、スタッフの方が「お子さんは熱くならないように配慮しています」とお話ししてくださいました( ;∀;)☆
さすがはプロ、お客さん対応に慣れています。
砂むし温泉の目安は10分。
それ以上は低温やけど、のぼせの恐れがあるとのことでした
じんわり気持ちよくて、もう少し長く入りたい気持ちはありましたが、びびって10分ちょうどに出てしまいました(笑)
長風呂に慣れている男子チームは、結局20分ほど入ったそうです
砂むし温泉の後は、大浴場温泉に向かいました^^
順路に沿って歩くと、浴衣を途中で返却して、そのまま大浴場へ行けました!
ここで砂を綺麗に洗い流すことができました☆
大浴場温泉もとっても気持ちがよかったです(*^^*)


砂むし温泉では、やんちゃな年少の次女でもおとなしく過ごすことができました^^
熱いお風呂やサウナが苦手な私でも、砂むし温泉は気持ちよく楽しめました^^
また、子どもたちも喜んでいて良い体験ができたと思います♪
行った直後から家族で「また行きたいね」と話すくらい気に入りました☆
いつか必ずもう一度訪れたい場所になりました♪
さて、午前11時40分ごろに砂むし会館を出発
次はお昼ご飯をいただきます!
目的地は、道の駅山川港活お海道です
午後12時頃、道の駅到着です

早速レストランへ!
満席に近い状態でしたが、運よく並ばずに入ることができました♪

こちらでは、ご当地グルメを満喫しました♡
夫が頼んだ「かつおカツ定食」!1,100円♪

こちらは毎日20食限定だそうです
子どもたちにも好評!美味しかったです♡
私は「鰹漁師のレトロ温たまらん丼とかつおのたたきセット」を注文♪1,300円♪

温たまらん丼は、かつおの角煮がのっていました♪
なかなか食べ応えがありました!
最近偏食がひどい次男は「山川寿司定食」☆1,000円♪

完食していました!
平日10食、土日祝日15食限定だそうです
長女と長男は「山川漁師飯」☆900円♪

こちらは、かつおの漬け丼です
前夜に引き続き海鮮丼とは贅沢ですね♪
〆は「いぶすき勝武士ラーメン」!700円♪

だしがよくきいていて美味しかったです♡
追いかつおぶしでさらにだし感がアップ!
体にやさしいラーメンでした^^
年少の次女には、みんなのを少しずつ取り分けました!
お客さんが次から次へと入店していて、人気のレストランだと思いました^^
贅沢な昼食を食べられて大満足でした!
昼食後は売店でお買い物♪
さつまあげと、お土産用の焼酎を購入しました!
さつまあげは、夜いただきます^^
ちなみに道の駅山川港活お海道には、また夜に戻ってきます^^
観光とお風呂を終えたあと、仮眠場所でお世話になります
さて、腹ごしらえをした後は観光です!
午後1時半、出発
最初は長崎鼻灯台を目指します☆
駐車場はながよし商店の駐車場に停めました!

ここから先は徒歩で灯台に行きます
ちなみに駐車料金は有料です
案内人の方から紙を渡され、「観光のあとにお店で買い物してスタンプ押してもらった紙をください」と言われました
つまりは買い物代金が駐車料金という仕組みのようです(^_^;)
200mくらい手前のところに、市営の無料駐車場があったので、歩いてもいいよという方は無料駐車場に停めてもいいかもしれません
開聞岳(かいもんだけ)が見えるところで写真を撮っていただきました(*^^*)(感謝!)

開聞岳、いつまでも見ていられるくらい惹かれる山でした。
真っ白な灯台

夫と長女、次男は灯台下の階段を下りた先まで歩いていきました
絶景です!

帰りはながよし商店でお買い物をしました♪
次に向かうところは、開聞山麓自然公園です
トカラ馬牧場とも言うそうです
入園料は、高校生以上が370円、中学生以下が220円でした
キャンピングカーでも入ることができました
馬がいっぱい!

時々、ケンカしている馬がいました(笑)
ゴールデンウィークに行った宮崎県の都井岬とはまた違った雰囲気です
都井岬の旅行記はこちらです
-
-
【旅行記】宮崎車中泊旅2025GW①~初日と2日目♪宮崎の観光名所を一気に観光しました!~
2025/10/14
こんにちは、そらです。 本日から宮崎車中泊旅の旅行記スタートします!! 宮崎車中泊旅は、2025年のゴールデンウィークに4泊5日で行った旅です。 概要はこちらの記事にまとめています 旅行記では、もう少 ...
牧場を上っていくと、絶景スポットがありました^^


最後に花瀬望比(はなぜぼうひ)公園に行きます
海沿いの道ではなく、牧場の入場ゲートを出てから向かいました
到着です

看板の文章中にも説明がありますが、花瀬望比公園とは、
太平洋戦争の激戦地、フィリピンで戦死した約47万6千人の冥福を祈る地。
とのこと。
毎年3月27日に慰霊祭が行われているそうです
公園の名前にある「望比」とは、「比島(フィリピン)を望む」という意味。


ちょうど夕方に訪れたのですが、景色が綺麗で静かな場所でした
戦争の恐ろしさと大切な人を失う悲しさ、今が平和であることは当たり前ではないということを肌で感じました。
花瀬望比公園をあとにして、続いては温泉へ向かいます!
本日のお風呂は、ヘルシーランド 温泉保養館です
昼間にいた道の駅山川港活お海道方面へ戻るかたちになります
リニューアルオープンしたばかりというだけあって、とても綺麗でした!
温泉は、深さ1mくらいの歩行浴があり、ぬるめのお湯だったので次女と一緒に何周も歩きました^^
深いので見守り必須です(^_^;)
私は入っていませんが、遠赤外線サウナとロウリュサウナもあったようです^^
入浴料金は大人が500円、3歳以上が250円という良心的価格でした♪
とっても気持ちがよかったです!
お風呂のあとは、仮眠場所の道の駅へ!
本日のお宿は、道の駅山川港活お海道です
お昼ごはんをいただいた道の駅で仮眠をとらせていただきます
午後8時頃、道の駅に到着しました
この日の夕食は、車中飯!
外食できる場所がないとわかっていたので、材料を準備していました
夕食のメニューは、炊飯器で作る「カオマンガイ」です♪
別名シンガポールチキンライスと言われています
実は、お風呂に入る前にセットしていました!


作り方は簡単で、炊飯器にお米と鶏もも肉、長ネギを入れるだけ!
炊きあがったら食べやすいようにキッチンバサミで細かく切りました^^
たれは、しょうゆ、砂糖、酢を1:1:1で混ぜてレンチンするだけ
何より嬉しかったのが、偏食の次男が食べてくれたことです!( ;∀;)☆
おかわりまでしてくれて、母は感無量でした

それにしても炊飯器ひとつで出来る車中飯ってすっごく良いと思いました!
夏の車中泊で車中飯がいやになってしまったのですが(^_^;)、これなら気負いせずに作れそうです^^
レパートリーをもっと増やしたいと思いました♪
夜の道の駅は、車中泊組の車が何台か停まっていました
多すぎず少なすぎず、安心できるくらいの台数でした^^
トイレは、センサー式。夜間も使用可能でした!ありがたいです。
それと、道の駅の目の前に居酒屋があったので、夕食をとるのも良いだろうなぁと思いました!(^^)!
夕食後は、さつまあげを食べたり、YouTubeを見てのんびり過ごしました♪
これにて3日目終了です!
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回、鹿児島編最終回となります♪
またのお越しをお待ちしております!
いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いいたします!
にほんブログ村
にほんブログ村