沖縄

【旅行記】沖縄車中泊旅④日目

こんにちは、そらです。

2024年10月にキャンピングカーをレンタルして、沖縄車中泊旅をした6人家族の我が家。

年が明けましたが、変わらずマイペースに沖縄記事を更新していこうと思っています。

お付き合いいただき本当にありがとうございます。

今回は、沖縄車中泊旅④日目をお届けします。

初日から3日目まではこちらの記事をどうぞ!

【旅行記】沖縄車中泊旅①日目

2024/12/3  

こんにちは、そらです。 2024年10月、キャンピングカーをレンタルして沖縄本島6泊7日の車中泊旅をしてきました。 我が家は夫婦、子ども4人の6人家族です。 ホテルには泊まらず、すべて車中泊です。 家 ...

【旅行記】沖縄車中泊旅②日目

2024/12/16  

こんにちは、そらです。 2024年10月にキャンピングカーをレンタルして沖縄車中泊旅をした6人家族の我が家。 今回は沖縄車中泊旅②日目をお届けします。 1日目はこちらの記事をどうぞ! 概要 観光 ひめ ...

【旅行記】沖縄車中泊旅③日目

2024/12/25  

こんにちは、そらです。 2024年10月にキャンピングカーをレンタルして沖縄車中泊旅をした6人家族の我が家。 今回は沖縄車中泊旅③日目をお届けします。 初日、2日目はこちらの記事をどうぞ! 概要 観光 ...

概要

観光

  • 辺戸岬
  • ハートロック(古宇利島)
  • ナゴパイナップルパーク
  • 今帰仁城跡

この旅で一番観光を詰め込んだ日となりました(言い方)

ハードな一日だったこともあり、旅の疲れがピークに?!

自然やテーマパーク、歴史に触れた一日となりました。

お風呂、宿泊場所

  • ジュラ紀温泉 美ら海の湯
  • 備瀬のフクギ並木駐車場

詳細はこちらの記事をどうぞ!

沖縄で車中泊、お風呂はどうする?実際に行った入浴施設をレポート!

2024/11/19  

こんにちは、そらです。 2024年10月に4人の子どもたちと車中泊旅をした我が家。 沖縄ではキャンピングカーをレンタルして、本島を6泊7日旅しました。 今回はお風呂の記事です。 旅の計画を立てるときは ...

沖縄で車中泊した場所【子連れも安心】

2024/11/8  

こんにちは、そらです。 マイペース更新中の沖縄旅の記事。 楽しみにしてくださっている方すみません。 今回は、沖縄で車中泊した場所についてまとめています。 沖縄車中泊旅を計画するときに困った点が、車中泊 ...

旅行記

茅打バンタ

道の駅ゆいゆい国頭で朝を迎える。

しっかりと熟睡させてもらって体力回復。

身支度を済ませ、いざ辺戸岬へ。移動距離は21㎞ほど。

辺戸岬へ向かう途中、看板が気になり急遽『茅打バンタ』に立ち寄ることにする。

途中で幅員が狭くなり、この先はキャンピングカーで行けないのではないかと不安になり立ち止まる。

こちらは動画の切り抜きです

立ち止まっていると、沖縄ナンバーの後続車が来る。

地元の方なら知ってるかもと思い、話しかけようと車を降りる。

相手の運転手の方も降りてきてくれて、「この先は広くなっているから大丈夫」と教えてもらった。

短い時間で世間話も出来て、とても親切な方でした^^ありがとうございました!

地元の方の仰るとおり、難所を超えると道が広くなっていた。

茅打バンタの駐車場は十分なスペースがとられていた。観光バスもくるのかもしれない。

少し空模様が怪しかったので、折りたたみ傘持参。

ちびっこにはカッパを着せました。

駐車場から整備された道を進んでいくと、絶景が!

訪問時は他に人がいなかったので、隠れた名スポットではないかと思った。

途中で不安になったが、来てよかったと感じた場所だった。

沖縄本島最北端『辺戸岬』へ!

地図を見たら行きたくなるはず、沖縄本島最北端の辺戸岬!

他の観光地から距離は離れていたが、どうしても行きたいと思い、計画に組み込んだ。

我が家は九州に住んでいるので、「辺戸岬が沖縄で一番九州に近いんだなぁ」と感慨深いものがあった。

雨が止み、ここでも絶景を見ることができた。

観光しにくい場所かもしれないけど、ここも来れてよかった!

古宇利島~ハートロック~

次は古宇利島へ!

移動距離はなんと50㎞。1時間ほど車を走らせる。

個人的にすごく楽しみにしていた古宇利島。

まずは古宇利大橋!

今帰仁村の古宇利島と名護市の屋我地島を結ぶ全長1,960mの橋。

橋を渡る前に駐車場があったので、車を停めて写真撮影。

こちらは、ほぼ満車で人が賑わっていた。

橋を渡るときは、海が本当に綺麗で感動した。

続いて、ハートロック!

…これが正直なところ、微妙だった。

これから行く方すみません。

とはいうのも、駐車場に停めて(有料)、駐車場から歩いてハートロックにたどりつくまでの道のりが本当に大変だった。

砂で歩きにくいし、靴の中に砂入るし、次女は抱っこマンになるし←

苦労してたどりついたわりには、見ごたえは微妙だったという…(^-^;

あくまで個人の感想だが、無理して行く必要はないかなと思った。

ここに行くなら、古宇利オーシャンタワーに時間を割きたかったな。

(オーシャンタワーは目の前で写真だけ撮って帰りました)

あと、ここでは長男&次男の男子チームが靴を濡らすというやらかしをしてしまった。

気をつけるようにと口酸っぱく言っていたのに。

子どもだから仕方ないとはわかっていても旅の疲れのせいか、母の怒りが爆発。

まさか憧れの古宇利島で沸点マックスになるとは思っていなかったな(涙)

ローソンの『沖縄限定タコライス』

なかなか怒りがおさまらない私の機嫌をとろうとする夫。

次の目的地『ナゴパイナップルパーク』へ行く途中、ローソンを発見。

お腹が満たされれば機嫌が直るだろうと考えたのか、お昼ご飯はコンビニ飯に。

ちょうど子どもたちはみんなお昼寝していたので、先に大人だけでいただくことにした。

選んだのは『沖縄限定タコライス』!

これ、ワンコインで買えちゃうのです。

ボリュームたっぷりで、めちゃくちゃおいしかった。

別日にリピートしたくらい、はまりました!

お腹が満たされると、

そら

イライラしてごめんね

と反省した。心の中で夫に感謝。

大人が自分たちの機嫌をとって回復したところで、子どもたちを起こして昼食にした。

コンビニ飯は普段食べないので、子どもたちは嬉しそうに食べていた(笑)

ナゴパイナップルパーク

駐車場はキャンピングカーでも問題なく停められた。

チケットを購入し、『パイナップルトレイン』という乗り物に乗る。

♪パパパパ パパパ パ~イナップルッ♪

軽快なBGMが常時流れていて、耳から離れなくなる。

施設に到着すると、列に並んで写真撮影。

そのまま並んで待っていると、今度は『パイナップル号』というカートに乗る。

このカートは家族ごとに乗ることができ、自動運転で園内を進んでいける。

誰が運転するかでケンカする男子たち(お約束)

男子たちの運転のもと、パイナップルについて学びながら、植物などを鑑賞。

カートに乗って園内を見て回れるのは、楽だった^^

パイナップルトレインもパイナップル号もデザインがとっても可愛くて、子ども心をわしづかみにしていた。

パイナップルトレインを降りてからは、数々のショップを回った。

おみやげを買うには充実のラインナップだった。

パイナップルを食べることもできた!甘くておいしかった♡

観光には2時間とっていたが、十分だった^^

今帰仁城跡

パイナップルパークから14㎞ほど移動して、今帰仁城跡(なきじんじょう)に到着。

今帰仁城跡は、世界遺産に登録されているとのこと。ちなみに城はない。

高い石垣があり、壮大だった。

場内は階段を登ったりなど、結構歩く。

夕暮れ時に訪れたため、夕陽がきれいなのが印象的だった。

歴史文化センターも訪問した。

今帰仁城跡から発掘された陶磁器など様々な資料が展示されていて見ごたえ十分だった。

余談になるが、今帰仁城跡では生絞りサトウキビジュースが販売されていた。

注文すると、目の前でサトウキビをしぼってくれる。

自然な優しい甘さ、歩き疲れた体に染みわたった。

飲み慣れていない子どもたちもゴクゴクと飲んでいた。

サトウキビジュースの店主さんが子どもたちにとバナナを一房くれた。

優しさに感謝。バ

ナナは後日いただいたが、とてもおいしかった。

コインランドリーと夕食

観光を全て終えた後、コインランドリーへ。

旅ももう4日目になるため、洗濯物がたまっている。

普段コインランドリーを利用しない我が家。

ついにコインランドリーデビュー!

不慣れながらも洗濯乾燥が一台で完結する洗濯機を選び、洗濯物を入れていく。

6人家族の4日分の洗濯物はすごい量だったが、夏服なので洗濯しやすかった。

冬服だと扱いが難しそうだと思った。

乾燥まではおよそ1時間かかるとのことだったので、その時間で夕食をとることにした。

夕食はコインランドリー近くにあったステーキ屋さんでいただくことにした。

前日行って感動したステーキハウスではないが、沖縄のステーキを堪能したい夫が見つけた。

2日連続ステーキという贅沢な夕食!

ここでもおいしくいただきました。

ちょうど乾燥が終わる頃にコインランドリーに戻ることができた。

子どもたちは車内で過ごしてもらって、夫と分担して洗濯物を畳んだ。

本日のお風呂『ジュラ紀温泉美ら海の湯』

沖縄ナンバーワンの高級温泉(勝手に名付けました)

家族6人で入って6,000円オーバーする金額には震えたが(笑)、施設はとてもきれいで気持ちよかった。

疲れを癒すことができました。

詳細はこちらの記事をどうぞ!

沖縄で車中泊、お風呂はどうする?実際に行った入浴施設をレポート!

2024/11/19  

こんにちは、そらです。 2024年10月に4人の子どもたちと車中泊旅をした我が家。 沖縄ではキャンピングカーをレンタルして、本島を6泊7日旅しました。 今回はお風呂の記事です。 旅の計画を立てるときは ...

本日のお宿『備瀬のフクギ並木駐車場』

さて、問題が起きたのは入浴後。

当初は備瀬崎の有料駐車場に停める予定だったが、時間が夜遅いことから施錠されているのではないかと思い始める。

計画時にはなぜか考えつかなかった懸念。。。

近いけど、確かめに現地まで行く気力体力はない。

最寄りの公園や道の駅も検討したが、翌日は目と鼻の先にあるエメラルドビーチに行く予定にしていたので移動したくなかった。(本音)

計画する際は、旅の疲れなども考慮する必要があると感じた。

レンタルしたキャンピングカーにはトイレがついていないので、トイレがある駐車場に泊まりたい。

辺りをうろうろしたところ、良さそうな場所があったのでそこに停めさせていただくことにした。

※ご迷惑にならないように、もしもの時はすぐに動けるようにしていました。

正確に書くとその場所は『備瀬浜公衆トイレシャワー』という場所。(Googleマップより)

トイレの電気はついていなかったが、ランタンを持参していたので問題なかった。

この旅で初めて道の駅でない場所に泊まったが、落ち着かなかった(^-^;

道の駅のありがたさを実感した夜となった。

詳細はこちらの記事をどうぞ!

沖縄で車中泊した場所【子連れも安心】

2024/11/8  

こんにちは、そらです。 マイペース更新中の沖縄旅の記事。 楽しみにしてくださっている方すみません。 今回は、沖縄で車中泊した場所についてまとめています。 沖縄車中泊旅を計画するときに困った点が、車中泊 ...

これにて、4日目終了。

6泊7日の沖縄旅もいよいよ大詰めです。

次回予告

ここまでお読みいただきありがとうございます。

次回は沖縄車中泊旅5日目をお届けします。

観光先は、

  • 国営沖縄記念公園エメラルドビーチ
  • 沖縄美ら海水族館

お風呂は、銭湯ゆーふる

宿泊場所は、道の駅喜名番所です。

車中泊旅5日目は子どもファーストデー!

子どもたちが楽しみにしていた海水浴をし、念願の美ら海水族館に行きました。

次回も読みに来ていただけたら嬉しいです^^

最後までお読みいただきありがとうございました!

いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



-沖縄