当ページのリンクには広告が含まれています。 おでかけ

【旅行記】四国車中泊旅2日目~瀬戸大橋を渡ってNEWレオマワールドへ!朝から夜まで満喫しました~

こんにちは、そらです。

夏休みが終わって子どもたちが学校に行き始めました。

ヤットカイホウサレタ…(笑)宿題チェックが大変すぎました。。。

さて、夏休みの車中泊旅を振り返りつつ、旅行記を書いていきます♪

この記事は、夏休み四国車中泊旅2日目の旅行記です。

2日目は香川県にあるNEWレオマワールドで一日中遊びました!

NEWレオマワールド、実は春休みにも行った場所です。

すっごく楽しくて家族みんな良い思い出が残っている場所です^^

以下、レオマワールドと呼ばせていただきます。

春休み編は今後記事にします!遅くてすみません(^-^;

四国に行くと決まったとき、満場一致で『レオマワールドに行きたい!!』と熱望(笑)

お天気が心配でしたが、予報を確認するかぎり曇り空でなんとかなりそうと思い、強行しました!

そら

レオマワールド、家族連れにはかなりおすすめのスポットです!

NEWレオマワールドとは?

レオマワールドは、香川県丸亀市にある中四国最大のテーマパークです。

アトラクションはもちろん、夏季はプール営業や花火が楽しめます。

また、場内にびっしりあるイルミネーションや花ワールド、アジアの名所を再現したオリエンタルトリップなどなど。

場内はとにかく広いです!!一日で全て回りきれないくらい見どころがあります。

そら

最後までお読みいただけると嬉しいです^^

旅行記

鴻ノ池サービスエリア(下り)で朝を迎えます。

午前7時40分頃の電気残量はこんな感じです。

昨晩と比較すると、

  • 91%→69%(△22%)
  • 879Ah→662Ah(△217Ah)

およそ7時間使用したら上記のようになりました。

家庭用エアコン(冷房26℃設定)とサーキュレーター2台を一晩使っていると、やはり減りますね。。。

果たして今日一日もつのでしょうか?(^-^;

ひとまず本日の目的地、NEWレオマワールドへ向かいます!

午前7時57分、鴻ノ池サービスエリア(下り)を出発します。

サービスエリアにしては静かで、熟睡できました☆

トイレも使わせていただきありがとうございました。

午前8時4分

瀬戸大橋を渡ります!

春休みの四国旅の時は帰り道で通った瀬戸大橋。

夜だったので暗くて何も見えなくて、ただ怖いだけでした(笑)

今回は朝から橋を渡れて嬉しい♪

それにしても瀬戸大橋って立派な橋ですよね。

ここから四国につながっているなんてわくわくします^^

無事に香川県入りです!

午前8時40分頃、レオマワールド駐車場に到着しました。

入園ゲートに近い有料駐車場もありますが、我が家は今回も奥の方にあるトイレ近くの駐車場に停めました。

ここだと、途中で休憩をとるときにトイレに行きやすいのです♪

この日は9時からオープン。

オープンまでに朝食をとります。

ホットサンドを作って食べました♪

(なぜか写真がない( ;∀;)本当にちゃんと作ったんです…)

なお、入園前の電気残量はこんな感じです。

走行充電、ソーラーパネルのおかげで少し回復しました♪

さて、いよいよレオマワールドに入園です☆

気さくなキャラクター達もレオマワールドの魅力のひとつです。

今回は、ひたすらアトラクションに乗りまくりました!!

プールにお客さんが流れているせいか、春休みよりも人が少なくて、アトラクションの待ち時間がほぼなく乗れました♡

夫と長女、長男は3回も「バードフライヤー」に乗っていました(笑)

私も今回初挑戦☆

バードフライヤーの高さは大観覧車よりも高い地上59mを舞う空中回転ブランコです。

正直少し怖かった(^-^;

途中目を閉じながらも景色を堪能しました♪

他にも、前回乗れなかった水上ジェットコースター「ビバーチェ」に乗れて嬉しかったです。

子どもたちは、小6長女・小4長男・小1長男・年少次女です。

年齢や身長制限によっては次男と次女は乗れないアトラクションもあり、時々二手に分かれて動きました^^

キッズコースター」などの小さな子ども向けのアトラクションもあります☆

そら

どの年齢層でも楽しめるアトラクションがたくさんあります!

そんなレオマワールドを楽しむには、駐車場が肝心だと思ってます!

先述しましたが、なぜなら途中で抜け出して休憩をとるためです!

入園ゲート横に有料の駐車場があってそこが一番近くではあるのですが…。

我が家はトイレ前の駐車場に停めるようにしています。

この日は20時半からの花火を見る予定にしていたので、昼食休憩を兼ねて、しっかり2時間ほど休憩をとりました。

この日は曇り空でしたが、それでも暑くて長時間外にいるとバテてしまいます。。

レオマワールドを思い切り楽しむためには休憩は必須です!

そら

遊園地は再入場ができるので、キャンピングカーとの相性抜群ですよね。

ちなみに、昼食はやきそばを作りました。

調理中は窓を開けて、マックスファンを回して換気。

めちゃくちゃ暑くてしんどかったです(^-^;

そして家族があまり食べてくれなくて、余ってしまいました。

なんか無理して作る必要はないんじゃないかなって思いました…

これも写真撮ってない…余裕がなかったのでしょうね。。すみません…本当に作ったんです!

休憩中は家庭用エアコンフル稼働!

ポータブル冷蔵庫に入れていたアイスも美味しくいただきました♪

気を取り直して、レオマワールド再入場です!

久しぶりに「メリーゴーランド」に乗りました♪

3歳の次女も隣でサポートしたら一人で乗れました!

成長を感じます☆

大観覧車」にも乗りました。

キャンピングカーが見えます。可愛い♡

遊んでいるとあっという間で、だんだん暗くなってきました。

レオマワールドは暗くなると、園全体にイルミネーションが灯ります。

これがすごく綺麗で見ごたえがあります。

前回は、遊覧列車「キンダーガーデンレイルロード」に乗って、夜のパーク内をぐるりと一周しました。

今回もそうしたいと思っていたのですが、うっかりしていて受付時間終了となってしまいました( ;∀;)

次回リベンジします♪

最後は花火ショー「奇跡のオーロラショー×花火ファンタジア」を観ました。

プロジェクションマッピングを用いてオーロラが再現されたり、

ド派手な花火ショーがありました!

普通の花火だけでは終わらず、最後にはサプライズ演出もありました!

レオマワールドってやっぱりすごい!!!!

もっと好きになりました(*^^*)

サプライズ演出はこのブログでは控えさせていただきます♪

いつか夏のレオマワールドでぜひご覧ください!!

一日中遊んだレオマワールド☆

それでも名残り惜しい気持ちがありつつ、「また来ようね!」と子どもたちと約束しました^^

たっぷりと汗をかいたので、次はお風呂に向かいます!

本日のお風呂『道の駅香南楽湯』です。

温泉施設がある道の駅です^^

残念ながら、車中泊は禁止されています。

事前にわかっていましたが、レオマワールドから近くて営業しているお風呂がここくらいしかなくて。

温泉目当てで行きました!

営業時間が23時まで、レオマワールドからは約20分。

20時半からの花火まで見たので、終わったら急いで向かいました。

そら

こちらの温泉施設、個人的には今までの中で上位に入るくらいよかったです!

温泉好きの夫も言っていたので、間違いないかと思います(笑)

まず、施設がきれいです!

脱衣場も広くてきれいでした。

洗い場も広く清潔で、子連れでも洗いやすかったです。

ボディソープ類はアロマ系のグレープフルーツの香りで癒されました♡

お風呂はぬるめのお湯と40℃くらいのお湯、露天風呂が2種類(ハーブ、源泉)、あとは熱めのサウナがありました。

男湯の方には電気風呂もあったそうです。

(日によって男湯と女湯は入れ替わるみたいです)

個人的にイチオシだったのが、ドライヤーです!

お風呂じゃなくてすみません(^-^;

サロニアのドライヤーがあったのですが(入浴施設で初めて見ました!)、速乾でサラサラになります

ドライヤー自体が軽量でそれもよし!

今ヘアビューザーを使っているのですがなかなか重くて(^-^;

毛量が多くて癖毛な私にとって、嬉しい仕上がりになりました♡

今のドライヤーが壊れたら、次はこれにしようと思いました。

もう4年以上使っているので、そろそろ寿命かなと思ってます。

道の駅香南楽湯さん、ありがとうございました!

お次は、本日の宿泊場所『道の駅滝宮(たきのみや)』へ!

Googleマップ・愛用本と相談して土壇場で決めました。

愛用本はこちらです

道の駅滝宮は、2022年にリニューアルされた道の駅。

うどんの発祥地といわれていて、セルフうどん店が入っているそうです。

明日の朝ごはんはうどんに決定☆

その前に夕食です。

疲れていたので、この日はコンビニ飯にお世話になりました。

牛丼と麻婆豆腐丼を購入!

コンビニの電子レンジであたためまでしていただきました。

電気節約したい身としては助かります^^

セブンイレブンの麻婆豆腐丼がすっっっっごく美味しかったです♡

昼食のやきそばの残りもいただきました☆

道の駅では、第2駐車場に駐車しました。

既に車中泊組の車が何台も停まっていて、人気の道の駅だと実感。

トイレは24時間使用できましたが、夜間電気がつきっぱなしなので、虫が多めでした(^-^;

特に大きなバッタをよく見ました(^-^;

小6長女は怖がって行けませんでした…

こういう時はマルチルームがあると便利ですよね。

午後11時半ごろの電気残量は、こんな感じです。

使用電力は、

です。まあまあ使っています(^^;

一日中外にいて、体に熱がこもっていたようなので、家庭用エアコンの設定温度を冷房24℃に設定してみます。

明日の朝がどうなることやら(^-^;

翌日はRVパークにて充電できる日だったので、贅沢にエアコンフル稼働で就寝してみます。

そら

2日目終了です!思いっきり遊んで楽しかった~!

最後までお読みいただきありがとうございました!

またのお越しをお待ちしています♪

いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



-おでかけ