おでかけ

【旅行記】四国車中泊旅5日目~高知県4ヵ所観光♪天然のタイムマシン☆むろと廃校水族館!夏の車中泊は暑さとの戦いだと実感した日~

こんにちは、そらです。

更新が遅くなり申し訳ありません。

キャンピングカーが車用エアコンの修理から戻ってきました!

結局、異常なしとのこと。。。修理料金もとられませんでした…

でもやっぱりエアコンの効きは弱い。

自分たちでどうにかするしかないね、ということで、現在夫が改善策がないかネットで情報収集中です!

それでは本題へ!

四国車中泊旅の続きをまとめていきます。

この記事は5日目です☆

四国旅は6泊7日なので、いよいよ終盤です。

5日目は桂浜・伊尾木洞・室戸岬・むろと廃校水族館に行きました。

観光を終えた後は徳島県に戻り、夜は道の駅で車中泊しました。

この日が暑さによる旅の疲れのピークでした(^^;

そんなリアルな旅模様をお届けできればと思います。

最後までお読みいただけると嬉しいです♪

旅行記

5日目の朝は、桂浜公園駐車場で迎えました。

電気残量は、以下の通り。

前夜から比べると、このような結果になりました。

  • 90%→66%
  • 866Ah→635Ah

夜間は家庭用エアコン(冷房26℃設定)、サーキュレーター2台、ポータブル冷蔵庫が稼働していました。

一晩でやはり30%近くは減るようです。

午前8時40分過ぎには、桂浜公園駐車場はいっぱいになってきました。

前乗りしたので、朝ごはんを食べてすぐに観光へGO!

朝ごはんは確かコンビニで購入したパンだったと思います…(記憶も写真もありませんでした)

天気にも恵まれて、既にすっごく暑いです(^-^;

桂浜のモニュメントを発見!

10年以上前に夫と二人で訪れたことがあったのですが、こんなのあったっけ?

調べてみると、2023年にリニューアルしたとのことでした!

龍馬像も見ることができました。

階段を下りると海が見えてきました。

雰囲気があります。

桂浜までの道中も整備されていました。

観光しやすいです^^

この日は波が荒かったので浜辺には近寄らず。

本当に暑かったので、東屋で休み休みしながら観光を楽しみました。

車に戻ってきましたが、すでにバテバテ気味(^-^;

駐車料金は前乗りしたので無料でした!

夜間もトイレが使えたので、問題なく車中泊できました。

そら

桂浜ありがとうございました!

次の目的地は、伊尾木洞です。

伊尾木洞の別名は「自然が作り出した天然のタイムマシン

昔、この周辺がまだ海だった頃に波の浸食によって出来た「海食洞」だそうです。

伊尾木洞駐車場に車を停めて、観光案内所に寄ります。

観光案内所で長靴をレンタル(無料)しました。こども用の長靴もレンタルできました!

森の中を散策するため、サンダルはNGでした。(まむしなどがいるそうです)

そら

実際に行ってみて、長靴をお借りして大正解でした!

駐車場から伊尾木洞までは歩いて3分くらいです。

途中国道55号線の横断歩道を渡ります。

入口が見えてきました。

洞窟の中に入ると少し薄暗い雰囲気。

AI画像加工をしています。家族が写りこんでしまっていつものようにスタンプで加工すると雰囲気が伝わりづらくなったので、消しています。

トンネルを抜けると、空気感がまるで違います。

たった数百m歩いただけなのに、異世界に来たみたいです。

足元には石や土、水がありました。

やはり長靴で良かったです。

歩くから汗はかきますが、空気が綺麗で日陰が多いので涼しい場所でした。

途中一本橋を渡ったり、

夫&次女ペア

途中ロープをつたって崖のようなところを渡るのでハラハラしたり(^-^;

焦っているのは私です

子連れでもなんとか行けたけど、本当になんとかでした(^^;

小学生組は自分で歩けるので余裕でした!

川沿いを散策して一番奥の滝を目指すので、足が滑りやすかったり、なかなか危険。

それでも冒険心がくすぐられる場所でした!

年少の次女を抱っこしながら進んでくれた夫に感謝。

私はどんくさいので、自分のことで精いっぱいでした。。。

伊尾木洞の雰囲気は、本当に神秘的でした。

スピリチュアルなことは全然わかりませんが、これをパワースポットと呼ぶのでしょうか。

そら

心が洗われたような気がします。

伊尾木洞を冒険して車に戻ると、安心したのかお腹が空きました^^

Googleマップで調べてみると、近くに良さそうなお店を発見♪

吉田たこやき店」さんです。

なんとたこやき200円、大判焼き70円でした!

車内でいただきました♪

どちらも優しいお味であっという間に完食しました☆

休憩に立ち寄った場所は、海が見えて綺麗な所でした。

次は本日3つ目の観光地!

室戸岬を目指します。

お腹がいっぱいになって室戸岬までの移動中に眠気のピークがきました。

夫が運転してくれていたので、助手席で仮眠をとらせてもらいました。感謝。

到着して海沿いを散策しましたが暑すぎました…

暑いけど、海は綺麗です。

駐車場から少し歩いて景色眺めるくらいが夏場はちょうどよいかと思いました(^^;

我が家はしばらく海沿いを歩きましたが、暑くてバテバテ。

それでもこの写真が撮れたので、がんばって歩いて良かったです。

途中で各々「暑い」と連呼しすぎて、家庭の雰囲気が険悪になりました(反省)

そら

こういう時に文句を言わない人になりたいものです...

気を取り直して、本日最後の観光地「むろと廃校水族館」に向かいます!

むろと廃校水族館は、廃校になった小学校を利用した水族館です。

廃校活用事例の中でも、成功例になっているとか!

実際に訪れてみると、期待以上の場所でした♪

まずはタッチプール☆

懐かしの手洗い場がタッチプールになっています(^^)

その横には教室が!

本当に学校みたいです^^

子どもたちが大好きな跳び箱は、なんと水槽になっていました!

興味津々な次男

私が一番驚いたのが、大きな水槽です!

水槽には、カメやエイなどがいました。

カメとエイの写真水槽に近づくとカメ、エイが寄ってきてすごく可愛かったです!

子どもたちが近づくと寄ってきます♡

人懐っこいと思いました♡

他にも可愛いお魚がいました!

なんだか癒されます

小学校ならではの図書室や、

25mプールもありました!

そら

プールには、カメとサメがいたのが圧巻でした!

カメのエサやりもできました☆

むろと廃校水族館は、生き物たちが人懐っこくて可愛いかったです♡

そら

館内は涼しくて最高でした!!夏場にぴったりのおでかけスポットだと思いました♪

さて、観光を満喫したあとはお風呂に向かいます!

本日の温泉は『道の駅宍喰温泉』です。

道の駅に隣接するホテルの日帰り入浴を利用しました。

お風呂は広くてオーシャンビューでした!

ホテルのお風呂ということで、立派な温泉だと感じました^^

ちなみに、お風呂の温度は高めでした(^^;

お客さんが多く男子チームを待つ場所がなかったので、車に戻りました。

電気節約中ですが、お風呂上がりに汗をかきたくないので、家庭用エアコンの冷房オン。

前日に購入したゆずサイダーを飲みました♪娘たちはアイスを♪

のんびり過ごしていると、男子チームが戻ってきたので再出発。

明日の観光のため、徳島県の道の駅に泊まることにしました。

本日のお宿は『道の駅公方の郷なかがわ』です。

夕食はコンビニ飯♪

大人は麻婆豆腐丼(この旅2回目)子どもたちは牛丼と親子丼にしました^^

午後10時半の電気残量は、62%でした。

電気は朝は66%だったので、意外と減っていません。

この日は200㎞近く走ったので、走行充電がされたのだと思います。

また、天気が良かったのでソーラー発電がしっかりされたのだと思います^^

一日観光をして夜はぐったり。

でも充実した一日でした。

夏の車中泊旅は、暑さが厳しくて楽しいことばかりではありません。

苦手な虫も多いですし(^^;

でもキャンピングカーのおかげで、家族と一緒にいろんな景色を見て回れること、幸せに思います。

そら

これにて5日目終了です!翌日はいよいよ観光最終日です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております!

いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



-おでかけ