こんにちは、そらです。
夏休みに行った四国車中泊旅の旅行記、ついに最終回です。
最終日は観光はなく、移動だけになります(^^;
それだと記事として物足りないので、旅全体のふりかえりもしてみたいと思います。
最後までお読みいただけると嬉しいです^^
旅行記
最終日の朝は、福山サービスエリアで迎えました。
サービスエリアでしたが、昨夜寝たのが遅かったので爆睡でした^^

トラックが横にいても気になりませんでした♪
本日も良い天気です。
朝ごはんは菓子パン♪

リアルすぎる写真ですみません(^-^;
食べ終わった後に電気残量を確認!
この旅の恒例となりました。
最終日の朝まで無事にもちました♪


昨晩と比較すると、
- 42%→21%
- 408Ah→199Ah
という結果になりました。
嬉しいことに、福山サービスエリアにはスタバがありました☆

お友達から誕生日プレゼントでチケットをいただいていたので、使わせてもらいました(*^^*)
ダークモカチップフラペチーノ、おいしかった~♡
福山サービスエリアから3時間半くらい運転すると、九州の入口が見えてきました。

関門橋です。
関門橋を渡ると、行くときはわくわく、帰りはさみしいけどほっとします。

無事に九州に戻ってきました!
これにて夏休み6泊7日の四国旅終了です!!
旅のふりかえり
さて、旅行記を書き終えたところで。
改めて旅のふりかえりをしてみたいと思います!
今回の旅で、キャンピングカー旅は5回目(たぶん。沖縄のレンタカー旅も含めると)
慣れてきた頃かと思いきや、初めてづくしの旅となりました。
- 真夏の車中泊
- 大雨による計画変更
- RVパーク利用
まず、真夏の車中泊。
キャンピングカー購入前は、普通のハイエースで車中泊をしていました。
↓昔の写真です。

ハイエースには、もちろん家庭用エアコンや冷蔵庫はなく、真夏に車中泊をする選択肢はありませんでした。
でも、今年の夏はキャンピングカーのおかげで、車内では快適に過ごすことができました。
そして今回は、大雨により旅の行程を大きく変更しました。
我が家は下調べをして計画表を作って、大体計画通りにいきます。

が、今回は災害級の大雨。
変更を余儀なくされましたが、下調べしておいたおかげでスムーズだったと思います。

行き当たりばったりな旅にも憧れますが、今は子どもたちがいるので、念入りに計画を立てることが大事だと思っています!
そして3つ目の、RVパーク利用。
いつもは道の駅で車中泊しますが、充電のため、3日目にRVパークを予約しました。

この予約も何とかとれたようなもので、夏のRVパークの競争率の激しさを実感しました(^-^;
夏の連泊はRVパーク入れないともたないですね。
我が家の場合、6泊の連泊では、中日に1回RVパークを入れたら何とかなるということが今回わかりました。
真夏の連泊は電気残量が気になるし、観光も暑いし、夜のトイレは虫が多い。
正直冬の方が車中泊向きなのかも?と今回の旅を通して感じました。
でも!夏ならではの花火が見れたり、

海や空、緑が綺麗だったり。



夏の良さもたくさん感じました。
色々書きましたが、家族みんなが無事で、夏の思い出が作れたことを誇りに思います。

子どもたちが忘れても、私は覚えておきます!!
いつも旅に付き合ってくれる子どもたちに感謝です。
お知らせ
そして、旅行記を読んでくださる読者の皆さまにも感謝しています。
今後の旅行記についてお知らせです☆
以前にも少しお伝えしていましたが、今後はまだ書いていない旅行記をアップしていきます!
内容としては、
- 2025年ゴールデンウィーク旅行(宮崎)
- 2025年春休み旅行(四国)
です!
先にゴールデンウィークの宮崎旅行から書いていきます♪
九州の南、宮崎県は本州からはなかなか遠いので行きづらいかなぁと思いますが…!!
宮崎も素敵な場所がたくさんあるので、魅力をお伝えできればと思います♪
そして旅の計画の参考になったらとても嬉しいです☆

10月はブログ更新がんばりたいと思っています!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。
いつもありがとうございます!クリックで応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
↓今回の四国車中泊旅のざっくり感想は、旅の直後にアップした記事にまとめています
-
-
四国車中泊旅-2025年夏休み-
2025/8/20
お久しぶりです、そらです。 更新が空いてしまいすみません。 更新できていなかった間に、車中泊旅に行ってきました。 今回は、6泊7日旅してきました。 初めての真夏の車中泊旅です。 高知県のRVパークゆと ...