こんにちは、そらです。
ただいま春休み真っ最中。
子どもたちが家にいるため、母業をメインに過ごしています。
と言いつつ、春休み入ってすぐに車中泊旅に出かけてきました!
先の話になりますが、今後アップしていく予定です^^
ということで、久しぶりのブログ更新となりました(^-^;
マイペース更新ですみません。
さて、気を取り直して。
今回は、関西車中泊旅2日目をお届けします。

夜中に九州を出発した6人家族。
キャンピングカーを購入して初めての連泊です。
2日目はついに大阪に到着!
観光を満喫し、夜は温泉テーマパークで疲れを癒しました。
車中泊場所は道の駅ではなく、コインパーキングで⁉
最後までお読みいただけると嬉しいです^^
※料金等については、訪問当時の情報です。最新情報は公式ホームページでご確認ください。
概要
2024年12月27日
観光
- 大阪城
【料金】大人600円(16歳以上)、中学生以下無料
下調べで12/28~1/1休館という情報を把握していたので、この日に訪問しました。
※2025年4月1日から入館料が変更されるとのこと。
(変更後)大人1,200円、大学生・高校生600円(要証明)、中学生以下無料(要証明)
新施設「大阪城 豊臣石垣館」オープンに伴う改定だそうです。
お風呂
- 大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン
【料金】大人922円、小学生572円、3歳以上352円※17時以降入館のナイター割引
※駐車場は日帰り入浴6時間まで無料
2025年3月31日より約1年半休館となる。施設メンテナンス工事のため。
宿泊場所
- 千里中央公園駐車場(コインパーキング)
【料金】夜間最大料金500円(20~8時)、以後30分100円
※トイレは千里中央公園のトイレを使用しました。
旅行記
大阪城に向けて
2日目、小谷サービスエリアで朝を迎えました。
寝ている家族を起こし、トイレを済ませます。
今日は大阪城観光をしたい!
大阪城まではあと290㎞
まだまだ遠いので、距離を稼ぐ必要があります(^-^;
子どもたちはまだ眠たそうでしたが、シートに座らせてひとまず出発。
朝食はコンビニがあるサービスエリアでいただこうと思い、車を走らせていきます。
途中、福山サービスエリアで給油。
朝食は篠坂パーキングエリアのコンビニで購入。
うさぎとカメがいました。

またも寄り道。
吉備サービスエリアできびだんごゲット。

もう少し進んだところで夫と運転交代。
ちなみに私が高速道路でキャンピングカーを運転するのは初めてで、かなり緊張しました(^-^;
キャンピングカーにはオートクルーズがついていて、これも初体験。


アクセルを踏まなくても速度をキープしてくれる!

足が疲れない!精神的にも楽!!
とっても便利な機能だと思いました^^
めでたく、無事に大阪入りです!

途中で阪神高速道路に乗り、都会の運転にパニックになりました(笑)
いや~、それにしても大阪の道路ってすごいですね!

阪神高速の横に電車が走っていたり、無駄のない作り!新鮮!

大都会だと感じました^^
大阪城観光のため、コインパーキングはブレイク片町第2に停めました。
最大料金800円(4時間)
キャンピングカーでも無事に駐車できました。

大阪城観光!
コインパーキングから大阪城まで歩いて15分ほど。
お散歩がてらちょうど良い距離です。

大阪城は17時まで。
あと2時間くらいしかないので急いで歩きます。
あ!見えてきた!

近くで見ると、豪華絢爛なお城だと感じました。

石垣もすごい。

年末の休館日前ということもあり長蛇の列ができていましたが、WEBチケットだとすぐに入館できました^^
館内はフロアごとに大阪城の歴史を学べる展示物がずらり。
エレベーターもありましたが、我が家は階段で移動。
混雑していてなかなか大変でした(^-^;
大阪城の頂上から見た景色。

夕方の大阪城もとても綺麗でした。


無事に観光できて良かったです!
本日のお風呂『大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン』
次の目的地はお風呂!
大阪城を後にし、大阪の街をキャンピングカーで進んでいきます。

大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデンは、
- 食事ができる!
- お風呂が広い!
- 夜景が見られる!
というすごい施設でした^^
お祭り温泉テーマパークと呼ばれているそう、納得です。
ただし、温泉にたどり着くまでの道のりが難所でした。
急な上り坂を進んでいかなくてはならなかったからです(^-^;
標高180mの場所に位置しているらしく、上り坂をひたすら走っていきます。
ディーゼルのおかげで、キャンピングカーはぐんぐん上ってくれました^^
建物前の駐車場は、宿泊者用だったため、上った先にある駐車場に停めました。
無事に駐車完了!

お風呂の前は、車内でお風呂セットの準備をします。
駐車場から温泉までは、遊歩道がありました。
途中トンネルがあり、そこを歩いて進んでいくと、先ほど通り過ぎた建物前の駐車場に出ました。
温泉に到着です!

受付を済ませて、まずは腹ごしらえ。
夕食は、うまいもの横丁というフードコートでいただきました。
和食やラーメン、海鮮丼など色んなメニューがありました^^
夕食をいただきます。


それぞれ好きなものを食べられて大満足!
大家族だと食べたいものが一致することの方が少なく、普段は多数決になりがちなので(^-^;
ちなみに、席はテーブル席とお座敷があって、とても広い場所でした。

ファミリーでもゆっくり過ごすことができました^^
夕食の後は、楽しみにしていたお風呂へ。
お風呂は、すっごく広かったです!
お湯の温度がエリアごとに分かれていたので、子連れでも入りやすかったのが良かったなぁと思います^^

気持ちよかったです♪
お風呂からあがり、男子チームを待つ間、キッズルームで遊びました。
他にもゲームコーナーやおみやげショップなどがあり、待ち時間も楽しめました^^
家族みんなが揃い、帰宅しようとしたところで、夜景が見られるポイントを発見!


大阪平野を一望できました!とってもきれいでした^^
最後に施設の前に移動して、キャンピングカーと記念撮影☆

ここまで連れてきてくれてありがとう^^
帰りはスーパーに寄って、翌日の朝食を調達しました。
本日のお宿『千里中央公園駐車場』
大阪初めての夜は、道の駅ではなく公園の駐車場に泊まりました。
その場所は、千里中央公園のコインパーキングです。
こちらは、『みんなでつくる車中泊マップ』というサイトから見つけました。
ここを選んだのは、翌日に太陽の塔へ行くため。
出入口が心配でしたが、キャンピングカーでも停めることができました^^
この駐車場のポイントは、以下のとおりです。
- 最大料金が設定されているので安心
- 260m先にトイレがある
とても広く、平坦な駐車場。
トイレまで少し距離がありましたが、(歩いて260m)
静かだったので車中泊に適している場所だと感じました^^
公園の駐車場は防犯面が不安ですが、コインパーキングだと安心感があると感じました。

無事に一日を終えることができました!
次回予告
ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回は関西車中泊旅3日目をお届けします。
観光先は、
- 太陽の塔
- 東大寺
- 奈良公園
お風呂は、五光温泉。
宿泊場所は、道の駅レスティ唐古・鍵です。
太陽の塔を観光した後、次は奈良県に入ります!
奈良県を楽しみ、夕食はがっつり食べ、銭湯デビューをしました。
夜の道の駅は、キャンピングカーだらけ⁉
また読みに来ていただけたら嬉しいです^^

最後までお読みいただきありがとうございました!
いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村