当ページのリンクには広告が含まれています。 おでかけ

我が家のキャンピングカーをご紹介します!

こんにちは、そらです。

今回の記事は、我が家の愛車紹介

以前アップした中古キャンピングカーの記事で触れたものの、きちんと紹介させていただきたいと思いました!(*^^*)

そら

注意:とても自己満足な記事となっております(笑)

でも!我が家の愛車、なかなか面白いキャンピングカーだと思っています。

興味のある方は、ぜひ最後までお読みください!^^

我が家の愛車『クレソンX』

我が家の愛車はこちらです♡

そら

『X』の赤いロゴがリボンのように見えてお気に入りです。

スペック

スペックは以下のとおりです。

  • 平成26年式(10年落ちで購入)
  • 走行距離 14万㎞超
  • 燃料 ディーゼル
  • 駆動方式 2WD
  • 乗車定員 7人、就寝人数6人
  • 修復歴 無

フジカーズジャパンにて購入、中古車です。

走行距離はかなり伸びていますが、元気な車証拠!だと受け止めています。

ディーゼル車は予算の面で手が出ないと諦めていたのですが、運よく予算にはまりました!!(万歳)

また、我が家には子どもが4人いるので、就寝人数6人、常設ベッドは必須条件でした!

装備

購入時の装備は、以下のとおりです。

  • 家庭用エアコン
  • Androidナビ
  • オートクルーズコントロール
  • エアサス
  • ボトロニック
  • ソーラーパネル
  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • キッチン(シンク)
  • FFヒーター
  • 換気扇
  • サイドオーニング
  • テレビ

古い年式の車ですが、様々な装備がついています。

前オーナーさんがたくさん快適化してくれていました。

とても大事に乗られていたことが伝わってきます^^

実はこの車、初めて見学したキャンピングカーなのです!

その後に何十台もキャンピングカーを見学しましたが、価格と装備を比較してこの車以上のものはありませんでした

そら

我が家にとって理想の一台

出会えたのは運命だと思っています。

ルームツアー

まず入口から。

購入後、ステップにシートを敷きました。

入って左手側にスイッチ類があります。

ボトロニックメーターが付いている点、非常に気に入っています!!

ちなみに、スイッチ類が付いている棚はテーブル側から見ると靴箱になっています。

靴箱の上には電子レンジ

反射すみません

ステップから見た車内がこちらです。

まず目を惹くのは、壁紙ではないでしょうか?

好みが分かれそうな壁紙ですが(笑)、我が家にはドンピシャでした!

特に夫と長女が気に入って『かわいい~♡』と言っています^^

ちなみに床とバンクベッドの壁もシートが貼られています。

そら

前オーナーさんのセンスが爆発していて、素敵です♡

次に、ダイネットはこのような感じ。

黒のシートカバーは、最初からついていました。ありがたい。

レザー風がかっこよくて気に入っています。

セカンドシートは前向きにすることもできます。

サードシートには3点式シートベルトがあるので、チャイルドシートを設置しています。

チャイルドシート設置時

ダイネットはベッド展開して、大人1人分の就寝スペースがあります。

今はチャイルドシートがあるため、ベッドとして使用していません。

ベッド展開時

続いて、キッチン部分

キッチン上部にテレビが設置されています。

初めは『なぜこの位置に??』と思いましたが、対面状態のダイネットからちゃんと見えるようになっています。

よく考えられていてすごい!^^

キッチン部分は、シンクのみです。

コンロはないため、IHクッカーを購入しました。

車内調理がしたい!最近の購入品

2025/3/15  

こんにちは、そらです。 突然ですが、告白します。 せっかくキャンピングカーに乗っているのに車内調理しなくていいのか、いや、良くない(誰) 茶番はさておき、車内調理をしたい具体的な理由を考えてみました。 ...

シンク下は冷蔵庫収納、FFヒーターなどのスイッチ類があります。

そら

マイボトル派の我が家。

下の収納スペースは高さがあって、水筒を立てて収納できるのでとても便利です。

冷蔵庫のサイズは40リットル

冷蔵庫は消費電力が大きいので、このサイズで満足しています。

車中泊旅の間は買いだめせずに、毎日買い物しているので問題なしです。

換気扇はマックスファン

車内の換気ができる優れもの。

納車時に新品になっていました^^

続いて、後部スペース

Xタイプといえば、この広々とした常設ベッドですね!

マットのカバーも初めからついていました。

黒色カバーがかっこいいです^^(2回目)

こちらのベッドでは男子チームが寝ております。

正面には家庭用エアコンが設置されています。

この位置だと、車内全体に風が行き渡ります。

ベッド足元には、棚板があります。

こちらも元々ついておりました!

この棚板、我が家は荷物置きの棚として使うことが多く、かなり便利です^^

テーブルとしても使えます。

そら

色味が気になるので、今後変更したいなぁと思っています!

さて、お次は第2の就寝スペース、バンクベッド

こちらは、女子チームの就寝スペースです。

寝心地最高!

車中泊に行く時は、自宅の布団を敷いています。

室内を見終えたところで、お次は運転席スペースのご紹介。

Androidナビがついています。

パネルにシートが貼ってあったりと、こだわりを感じます。

オートクルーズ付きなので、高速道路での運転が快適です。

最後に、収納スペースのご紹介。

車内の上部に収納スペースがあります。

我が家のキャンピングカー、収納力がある車だと思っています!

休日に車中泊を楽しむには、十分な収納です。

冒頭でふれた靴箱はこちらです。

この靴箱には、子どもの靴4足を収納します。

大人の靴はステップに置いたままにしています。

収納庫スペースはこんな感じ。(外から見た場合)

室内からもアクセスできます。

間口が狭くて取り出しにくいのが欠点です(^-^;

パンなどの常温保存がきく食料品は、室内から取り出せるように手前側に置いています。

先ほど紹介した収納庫スペースには給水タンク、排水タンクがあります。

最後に、エアサスのご紹介。

車の右後方の外部収納スペースに入っています。

車の傾きを感じた際に、タイヤの空気量を調節しています。

空気の量は、運転席右後ろにあるメーターで確認しています。

ここまで、購入時点の愛車を紹介させていただきました!

そら

次の項目では、購入後に改良した点をまとめています。

改良した点

購入後に改良した点は以下のとおりです。

  • バンパー変更
  • スピーカー設置
  • fire tv stick設置
  • シートカバー装着
  • サブバッテリーをリチウム化
  • 傘立て設置
そら

こちらは全て夫が改良してくれました!

正直、バンパーの変更はマニアックな気がしますが(笑)

でも、さらにかっこよくなりました^^

スピーカーの設置も夫のこだわりを感じます。

運転席と助手席の間の足元に設置しています

fire tv stickを設置したおかげで、テレビでYouTubeが観られるようになりました!

車内での子どもたちのお楽しみが増えました^^

長旅において、子どもたちが退屈しないのは大事。すごく助かっています。

運転席と助手席のシートカバーも変更。

セカンドシートとサードシートに合わせて黒色にしました!

統一感が出てかっこよくなりました!(3回目 笑)

サブバッテリーのリチウム化も夫が一人でしました。(本当にすごい)

電気があれば、季節を問わずどこにでも行けますね♪

リチウム化については、話を聞いたのですが私にはさっぱり(^-^;

かなり難しそうですが、需要があれば勉強して記事にしたいと思っています!

傘立ては入口左部分に設置しました。

強力マグネットでつけています。

傘置き場に困っていたので、つけて便利になりました^^

傘を4本まで収納できます!

いかがでしたか?

ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。

新車のキャンピングカーに憧れはありますが、この車のこと、めちゃくちゃ気に入っています

この車が寿命を迎えるまで、大事に乗り続けていきたいと思っています。


そら

これからいっぱい旅しようね♪

最後にブログについてお知らせです!

今後は、年末年始の車中泊旅の旅行記をアップしていく予定です!

季節外れですみません(;'∀')

そら

沖縄旅同様、マイペース更新&合間に別の記事が挟むこともあるとは思いますが、お読みいただけると嬉しいです♡

最後までお読みいただきありがとうございました!

いつもありがとうございます。お読みいただいた印にクリックお願いいたします!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

愛車はこちらの記事でも紹介しています!

中古キャンピングカーを購入!所有してわかったメリットデメリット、購入前の注意点について

2025/3/1  

こんにちは、そらです。 『キャンピングカーの購入を考えているけど、中古車って大丈夫なの?』 『実際に購入した人の話を聞いてみたい!』 と思っている方はいませんか? これまで普通のハイエースで車中泊旅を ...

スポンサーリンク



-おでかけ